通常時と比べてプルトニウムがどれだけ増加したのか

⇒「福島第一原発敷地外でプルトニウムを検出」(2011年6月6日追加)

⇒「国内でずっと観測されてきたレベルと変わらないレベルなのに会見とはこれいかに」の続き

では、通常時に比べ、プルトニウム238がどのくらい増加したのかも、計算してみた。

通常時の国内土壌のプルトニウム238とプルトニウム239,240の比率は0.15/4.5であるから、グラウンド付近では、プルトニウム239、240の検出値はおよそ0.27Bq/kgなので、通常時の比率なら、プルトニウム238は0.009Bq/kgとなるはず。実際の検出値は0.54Bq/kgなので、0.531Bq/kg増加している。
固体廃棄物貯蔵庫前では、プルトニウム239、240の検出値はおよそ0.19Bq/kgなので、通常時の比率なら、プルトニウム238は0.0063となるはず。実際の検出値は0.18Bq/kgなので、0.174Bq/kg増加している。

グランド付近、固体廃棄物貯蔵庫前、それぞれのプルトニウム238の測定値の誤差範囲は±0.062、±0.033となっているので、通常時なら測定誤差よりかなり小さく、不検出になるはずの値。この2地点以外の測定結果はそうなっている。

素人目には結構増えてるんじゃないの??と思ってしまう。。。

少なくとも、グランド方向、固体廃棄物貯蔵庫方向へは、もと細かく距離を区切って調査し、飛散の度合い、距離と減少の度合いを出してほしい。。。
*プルトニウムは比重が重く、飛散しにくいのだそうですが、そういわれてもなかなか安心できない。。。


福島第一原子力発電所から20-30km圏内の土壌試料のPu、Uの分析結果(4月1日)

プルトニウム238、239+240は検出されず、U235/238は自然の存在比。

コメント

このブログの人気の投稿

Total War: Rome II キーボードのキーを押すとマウスのクリックが利かなくなる不具合

SVID Behavior の設定変更でCPU温度が大幅に下がった

V結線の電流と利用率について