平成27年度 電験3種 理論 問13の解説
【必要な知識】
コレクタ損失
電力増幅回路の特性(A級、B級、C級)
【解説】
(1) コレクタ損失とは、コレクタ電流とコレクタ-エミッタ間電圧の積のことを言う。コレクタ接合面にある空乏層による抵抗にコレクタ電流が流れるために消費される電力を表す。
よって、(1)が誤りである
(2) トランジスタには、コレクタ-エミッタ間電圧、コレクタ電流、コレクタ損失、接合部温度について最大定格が定められており、コレクタ損失が最大定格を超えると、接合部温度が高温になりトランジスタは破壊されてしまう。
(3) A級増幅回路は無信号時にも直流電流が流れるため、電源効率は良くない。電源効率は最大出力時に最大となり、このとき50%である。
(4) B級電力増幅回路は無信号時には直流電流は流れず、A級電力増幅回路に比べて電源効率がよくなる。
(5) C級電力増幅回路は負のバイアス電圧をかけ、一定以下の振幅の入力信号は出力されない。なので出力はひずんだものとなるが、ひずみ波ということは高調波を含んでいるということである。これに適当なフィルタをかけることにより、特定の周波数成分を取り出すことができる。
また、バイアスは負の電圧をかけているのでバイアス電源は電圧をかけるのみであるので、電源の効率はA級、B級、C級のなかで一番よくなる。
コレクタ損失
電力増幅回路の特性(A級、B級、C級)
【解説】
(1) コレクタ損失とは、コレクタ電流とコレクタ-エミッタ間電圧の積のことを言う。コレクタ接合面にある空乏層による抵抗にコレクタ電流が流れるために消費される電力を表す。
よって、(1)が誤りである
(2) トランジスタには、コレクタ-エミッタ間電圧、コレクタ電流、コレクタ損失、接合部温度について最大定格が定められており、コレクタ損失が最大定格を超えると、接合部温度が高温になりトランジスタは破壊されてしまう。
(3) A級増幅回路は無信号時にも直流電流が流れるため、電源効率は良くない。電源効率は最大出力時に最大となり、このとき50%である。
(4) B級電力増幅回路は無信号時には直流電流は流れず、A級電力増幅回路に比べて電源効率がよくなる。
(5) C級電力増幅回路は負のバイアス電圧をかけ、一定以下の振幅の入力信号は出力されない。なので出力はひずんだものとなるが、ひずみ波ということは高調波を含んでいるということである。これに適当なフィルタをかけることにより、特定の周波数成分を取り出すことができる。
また、バイアスは負の電圧をかけているのでバイアス電源は電圧をかけるのみであるので、電源の効率はA級、B級、C級のなかで一番よくなる。
コメント