投稿

10月, 2015の投稿を表示しています

M-XT2DRBKを購入

イメージ
 マシンにも感情があるのだろうか?新しいパーツなどを物色していると、現行のパーツがすねて壊れてしまうことが時々ある。今回はトラックボールがすねちゃった。  エレコムから新しくトラックボールがでたので、ヨドバシカメラに行ったついでに触って来た。なかなかよさげでほしいなぁ~と思ったのが昨日の昼。その夜、突然今使っているトラックボール(ロジクールM570t)がチャタリングをしまくり始めた・・・。  と、いうことで、今日ヨドバシカメラで先日発売された新トラックボールM-XT2DRBKを買って来た。 *2015/10/26 ポインタの移動とボールの回転方向に関して追記しました。 *2015/10/30 ポインタが移動しなくなった時の様子のビデオを追加しました。     (*この現象が起きるのは動作モードをL、かつポインタ速度をLowにしたときのみです。動作モードH、ポインタ速度をHighにした場合には快適に使えています。 ) *2016/1/28 人差し指タイプ M-DT1DRBKも購入しました。(⇒ エレコム 人差し指タイプトラックボール M-DT1DRBKを購入 ) お決まりの箱写真。お値段は5,700円でした。 箱の扉を開けたところ 箱の裏側 付属物 レシーバ 単三電池1本 説明書 本体裏側 持ち運ぶときにレシーバーが入れられるようになっている。ノートPCなどで使用し、移動の多い使い方をする場合には便利かも。でも本体は持ち運ぶにはちと大きい。 【ロジクールM570tとの比較】 1.フィット感、クリック感 本体サイズは、M-XT2DRBKのほうが2センチほど短く、幅はほぼ同じ。M-XT2DRBKのほうがコンパクトになっている。 高さはM-XT2DRBKのほうが若干高くなっている。長さは短いため、本体はM-XT2DRBKのほうが急カーブをえがいている。 ボタン側から見たところ 形状はM570tのほうが2センチほど縦に長く、高さはM-XT2DRBKのほうが若干高くなっている。そのため手のひらを置くところのカーブがM-XT2DRBKのほうが急になっている。 M-XT2DRBKのほうは本体を軽く包み込むような感じで持ち、クリックは添えていた指の

パーセントインピーダンスについて2 パーセントインピーダンスの定義

イメージ
変圧器のパーセントインピーダンスの定義  変圧器の低圧側(二次側が低圧側とする)を短絡して、高圧側(一次側)に定格一次電流 Ⅰ 1n [A]を流した時に巻き線のインピーダンスによって生じる電圧降下 V 1z [V]の定格一次電圧 V 1n に対する割合。 a.一次側から見た場合 b.二次側から見た場合 c.%Z12 = %Z21 なので、これを %Z 21の式の代入して すなわち となり、 パーセントインピーダンスは一次側から見ても二次側から見ても等しくなり、インピーダンスで表したときのような煩わしさ(変圧比の2乗で割ったり、掛けたり)がなく、計算が単純に行え、短絡電流を求めたりするときに何かと便利 。

パーセントインピーダンスについて1 変圧器の定格

イメージ
定格二次電圧  無負荷状態で一時端子間に定格一次電圧を印加したとき、二次端子間に発生する電圧を言う。 無負荷状態で二次端子間に定格電圧を印加すると、一時端子間に定格一次電圧を発生する。 変圧比  無負荷状態で一次巻き線及び二次巻き線の二つの巻き線相互に発生する電圧の比をいう。正確には定格電圧が低いほうの巻き線を基準にして表す。   a = V 1n  / V 2n 定格容量  定格二次電圧、定格周波数、定格力率において規定された温度上昇の限度を超えることなく二次端子間に得られる皮相電力のこと。定格電圧、定格電流を用いて次式で与えられる。  単相器  Sn = V 1n I 1n  = V 2n I 2n  三相器   Sn = V 1n I 1n = V 2n I 2n            = √3U 1n I 1n = √3U 2n I 2n (U1n、U2nは変圧器の線間電圧)  *定格力率はその力率において使用されるように変圧器が設計された力率をいい、特に指定が   ない場合は100%とされる。  下図は 定格力率において定格電流となる負荷を二次端子に接続をし、二次端子電圧が定格二次電圧V2nとなるように一次電圧V1を印加している図である。 このとき、巻き線の抵抗やリアクタンスのため電圧が降下するので、一次電圧は定格一次電圧V1nより高い電圧を印加する必要がある。  下図は一次側(電源側)から見た簡易等価回路  下図は二次側(負荷側)から見た簡易等価回路