ELECOM ワイヤレストラックボール M-HT1DRBKを購入

 エレコムから約1年半ぶりにトラックボールの新製品(M-HT1DRBK)が出たので購入。

【ファースト インプレッション】
大玉でかつ多ボタンのトラックボールとして操球感といい、ボタン数とその配置といい、十分合格点!申し分なし。えらいぞ!エレコム!何故にあなたはこんなにトラックボールで本気を出してくれるのか!感謝! といったところだ。

まずはお決まりの開封の儀1

開封の儀2

開封の儀3
このトラボはボール直径が52mmと大玉タイプ。
左:ELECOM M-DT1DR   中央:M-HT1DRBK  左:Kensington Expert Mouse
 大玉のトラボと言えば、KensintonのExpert Mouse。Expert Mouseのボール直径が55mmで、このM-HT1DRBKは52mmと3mmほど小さいが、トラボ特有の慣性を利用したコロコロ感、操球感は十分に得られる。

 ボールをひと弾きするだけでポインタを4K解像度の画面2画面分横に移動させられる。


 ボールの回転も非常にスムーズでコロコロ感も上々!


この製品のもう一つの特徴は、ホイール、ホイールボタン含めて8ボタンと多ボタンであること。さらにホイールは左右スクロール機能もついている。ボタン配置も自分としては十分使いやすい。右ボタンとFn3ボタンが並んでいて、押し間違えないかが心配だったが、ボタンの幅が十分あり、右ボタンを押しているつもりがFn3ボタンが押されているというようなことは今のところない。どっちが右ボタンだったかなと迷うことは時々あるが、それは慣れの問題で使っているうちに解消されるだろう。



Fn1~3ボタン、「進む」、「戻る」、ホイールボタン、左右チルト、左右ボタンはエレコム マウスアシスタントを使い設定を変更することが可能。


それぞ割り当て可能な機能は
「左クリック」
「右クリック」
「戻る」
「進む」
「アプリケーションの切り替え」
「ウインドウを閉じる」
「ウインドウを最大化」
「ウインドウを最小化」
「中クリック/オートスクロール」
「Ctrl + C」
「Ctrl + X」
「Ctrl + V」
「Ctrl + Z」
「Ctrl + Y」
「マイコンピュータ」
「Enter」
「Esc」
「Tab」
「Shift」
「Alt」
「Ctrl」
「Delete」
「Back Space」
「Ctrl + S」
「スタートボタン」
「エクスプローラー」
「コントロールパネル」
「プリンタ設定」
「ダブルクリック」
「左スクロール」
「右スクロール」
「ジェスチャー」
「任意キー」
「音量大」
「音量小」
「音量ミュート」
「ズームイン」
「ズームアウト」
「共有チャーム表示」
「デバイスチャーム表示」
「セカンドディスプレイチャーム表示」
「コンピューターの簡単操作センターを表示」
「ナレーターを起動」
「設定画面表示」
「切」

左ボタンの横にはポインター速度変更スイッチがあり、本体裏には動作モード選択スイッチがある。

ポインタ速度は
LOW … 500カウント
MID … 1000カウント
HIGH … 1500カウント
(500カウントだと1インチを500ドットに分解して動きを検知。)

動作モードは
OFF、L(ロウ)、H(ハイ)
Hのほうがボールを早く動かしたときのポインタの追従性がよくなるが電池が減るのが速くなる。

機能としてはこんなところ。

 大玉の転がりのスムーズさは十分で、慣性を利用したトラボ特有の操作感もあり、ボタンの配置、割り当てられる機能、ポインタの追従性も十分合格点があげられる。ただあえて気になる点を挙げるならボタンのクリック感、ホイールを回した時のクリクリ感がもう少しあったらな~という点ぐらい。
 約2年ほど前、エレコムから初代トラボが発売されたときは、え~?エレコム?ちゃんとしたトラボなの?と大いに心配しながら購入したのを覚えているが、もう十分エレコムのトラボは信頼に足る、安心して購入できるレベルにまでなったと思う!

コメント

このブログの人気の投稿

Total War: Rome II キーボードのキーを押すとマウスのクリックが利かなくなる不具合

V結線の電流と利用率について

Tunnel adapter ローカルエリア接続とは